fc2ブログ

これって

2006年08月22日 12:00

生まれつきなんでしょうか??
って思う話を聞きました。
それはある「妊婦の患者さん」と話していた時。

下の娘さんを妊娠した時、長男さんは3歳でしたが、生まれてくる赤ちゃんに興味を示さず、母親の愛情が下の子に行くのが気がかりな甘え様だったとのこと。
現在妊娠9ヶ月目に入り、下の娘さんはちょうど3歳。以前の時と状況は酷似しているのに、娘さんの行動は、、
母の真似してお腹にタオルを詰め込んで、妊婦の格好してみたり、人形相手に「赤ちゃんをあやす」練習をしているとのこと。
3歳といえば、精神的にはやっと自己境界が発育しだす程度で、まだまだ性別差が現れてくる時期ではないといわれているのに、、
話を聞いたり、実際に一緒に来院したときの行動を見るとしっかり出来上がってるようにもみえます。
ほのぼのする反面、「生まれもっての違い」を感じずにはいられません。
スポンサーサイト



元祖

2006年08月19日 10:15

と類似品にはおのずと違いがあるものですが、今朝は特にそれを感じました。
それは掃除中に清掃用のシートが終わったので、新しいものに交換した時のことです。

今までは価格の安い物を使用していたのですが、すぐ破れたり、粉のようなかすが出たりするため、雑巾で2度拭きしたりと結構手間がかかりました
今度は価格は倍近くしますが、その商品としては「元祖」といえる有名メーカーのものに変更した所、破れずにしっかりふき取れるし、粉もほとんどでないので、結果的に使用する枚数は半分になり、手間も少なくなりました

やはり元祖は類似品にない強さが存在するんだなと、改めて実感し、編み出すまでの苦労は、ただ教えてもらっただけの苦労とは違うということで、これは何事においてもいえる事ではないかと思いました。
だから価格が安いからといって、安易に決めるのでなく、中身をしっかり感じる必要があると思います。
トレーニングにおいても簡単に出来る(やりやすい)事をするのでなく、似た動きでもその中身をしっかり感じてする必要があることが大切といえるでしょう

8月15日

2006年08月15日 23:10

20060815230931
は終戦記念日ということで、いろいろ話題が多い日ですね。
私は、お盆の「送り火」炊くために実家にいきました。
初盆だった事もあり、108本、道路に並べてたきました。
その後、実家で花火をしてきました。

おまちかね?

2006年08月13日 14:45

20060813144455
結構「中身はなに?」と聞かれる事が多かったなで、先週いただいた「お土産」の中身の公開です。
柄の上部にも「菊の御紋」が!
有り難すぎて、鑑賞用に決定ですね。

すごかった

2006年08月06日 22:27

20060806222701
昨日は午後の診療時間を変更しまして、会でお世話になっている先生の叙勲受賞のお祝いに参加させていただきました。
お土産までいただいてしまいましたが、袋から包みから、全部菊の御紋入り。(中はまだ見てないですが)
「凄い」としか言いようがないです。
御所での裏話など普通は聞けない話などあり、そんな意味でも凄かったです。

挨拶が

2006年08月03日 14:28

普段から出来る・出来ないで競技能力は大きく違いが出るものです。

普段挨拶が出来るということは、「相手」の存在に「気づいている」という事。逆に出来ないのは「気づいていない」という事。

相手に気づいていないということは「我のみ」という感覚が強いということだと思います。

世の中は共同体で成り立っているのに「我のみ」で通用するはずもありません。それが日々の練習で「気づく」べき事にも気づかなくなり、結果、成績に差がついてくると思います。

自分も現役の時は「気づかない」方が強い選手だったため、故障なども多くなり、成績も中途半端だったといまさらながらよく思います。

若い選手達にもこの点に気づいてほしくて、ついつい小言が多くなる「おじさん」な今日この頃です


最近の記事