fc2ブログ

お知らせ

2016年07月30日 17:06


ほとんどの地域で梅雨明けして、
夏本番を迎えたようですね。

しかし、今年は気候変動が激しく感じますね。
そのためか、すでにお盆過ぎによく見かけるような
夏バテというか内臓疲労を起こしている方をよく見かけます。
結構、疲労もたまりやすく、思わぬケガをする方も
多くなっているので、ウナギなど食べて、疲労回復に
勤めたいものですね。
 



さて、8月の予定が決まりましたので掲載させていただきます。


8月予定

1日  AM9時から
6日 PM休診
13日 PM休診
15日 休診
16日 休診
20日 PM休診
27日 PM休診

※その他 日曜・祝祭日 休診です

今月も研修等により、施術時間等
変更の場合があると思います。
ご迷惑をお掛けいたしますが、
よろしくお願い致します。

変更のあった場合は随時掲載させていただきます。


詳しくはお問い合わせ下さい

スポンサーサイト



後日

2016年07月28日 01:09

あらたに掃除機を購入


前機と同じメーカーの日本製造モデル
                ↑
     (店員さん曰く、これが重要らしいです)

使用感は、重さは半分位なのに、
吸引力は倍近い感じ

また長く働いてくれると嬉しいです。

23年間

2016年07月23日 00:13

頑張って働いてくれた
掃除機です

今日の昼の清掃中に寿命をまっとうしました。

甲府→千葉→豊橋→名古屋→新城→岐阜→豊川
と、ずっと一緒に過ごしていました。

長い間ありがとう。
お疲れ様でした

海の日

2016年07月19日 00:37

で連休でしたね
皆さんはどうすごされましたか?


私はこの時期恒例となっている
息子達の通う学童の「海合宿」
お手伝いに行って来ました。

昨年は台風で中止だったので、
皆とても楽しみな様子でした

大勢での生活は子供達にいろいろ学びになります

シュノーケリングをしたり
(自分も泳いでいて撮れず・・)


西瓜割をしたり(の為駐車場でしたが・・)

(あっ、からぶった


自作の釣り道具で魚釣りをしたり

釣った魚を宿で調理してもらい

美味しくいただいたり

課題の「遠泳」は皆目標達成できていたし
とても充実した合宿になりました


帰りのバスはほとんどが爆睡

そんな中、いつもなら
ここから夏休みですが
今年はあと1日あるため
宿題を頑張っている子も
いました。

そんな子供たちの姿を見て
私も力が湧いてきました

参院選が

2016年07月11日 03:02

ありましたね。
投票は行かれましたか?

何処かの番組では「投票に行かないと、
世代間で◯◯円の格差が生まれる」とか
やってましたが、さてさて結果はどうだったんでしょうね?


そんな中、期日前投票を済ませていたので、
土日とも、会合や勉強会であちらこちらに
行って来ました

いろんなアドバイスをいただいたりと
勉強になりました

日曜は会場が海の近くだったので
合間の食事には現地の名産物
「伊良湖の大あさり」を食べに行きました

このボリューム
メッチャ旨かったです

伊良湖岬近くに行った際は
是非食べてほしい逸品ですね。



そして夕方帰宅すると、
坊主2人が来週の海合宿の準備していました。

兄はまじめにメモを確認しながら
準備をすすめているのに・・



調子コキの弟は・・




こんな恰好になっていました

合宿が思いやられます

今度の

2016年07月06日 02:12

週末は参議院選挙がありますね。
今回から18歳から投票権があるため、
その啓蒙活動なのか、先日駅前で
こんなもの↓をいただきました。

「キスミント」(ガム)です

で、週末は秋の学会の打ち合わせやら
地元の先生主催の勉強会やらで、選挙に
行く時間がないので、期日前投票してきました

個人的には隣県の選挙戦でとっても
気になる所があります。

さてさて、どうなることやら

ようやく?

2016年07月04日 03:01


1号も発生したようですね。
なんか観測史上2番目に遅い発生らしいですね。

1番遅かったのは98年だったようですが、
どんな感じだったかは、全く覚えていないです

そんな天候のため大著管理がし辛く、夏風邪や
思わぬケガをする方が多くみられますね。

そういえば98年は足に大怪我したんだった
自分自身気を付けないといけないですね。


さて、そんな日曜日、業界団体主催の学会に
行って来ました

今年も多くの先生が来られていました。
昨年は発表者の立場だったので、
緊張しすぎて大変でしたが、

今回は受講のみなので、ゆっくり聞けました

とても参考になる発表ばかりでした。

また、研修会では、その内容の中には
偶然にも98年にしたケガの治療法の
その後の変遷や最新情報もあり、
とても勉強になりました

また日々の施術に生かしていきたいと思います。









最近の記事