fc2ブログ

お知らせ

2017年04月28日 23:58

今日は2度目のプレミアムフライデーだったようですね
とある情報誌では効果・実感なしが75%という調査結果とのこと
明日から始まる大型連休も同じ感じの模様ですね


それよりも今週から急に体調を崩す方が多くみられます。
先月も書いたように、気候に左右され、免疫力がまだまだ
下がったままの方が多いようです。

さらに少しずつですが、日中の日差しが強くなった事で、
汗の出方が変わってきているにもかかわらず、水分の取り方が
足りない方が多い感じです。

がぶ飲みはよくないですが、こまめに摂取し、脱水に気を付けて
行きたいものですね。




さて、5月の
施術時間の予定がきまりましたので
掲載させていただきます。


今月も研修等により、施術時間等
変更の場合があると思います。
ご迷惑をお掛けいたしますが、
よろしくお願い致します。

変更のあった場合は随時掲載させていただきます。

5月予定

 
6日 PM 休診
13日 PM休診
20日 PM休診
27日 PM休診

※その他 日曜・祝祭日 休診です
(3・4・5・7・14・21・28)



詳しくはお問い合わせ下さい

スポンサーサイト



フェンス作り

2017年04月24日 14:22


が日曜に子供達の通う園でありました

 ↓このような物を複数作るという事。


早朝より集まった10数名の「お父さん」
ここはの見せ所です


道具と班分け後作業開始

目標は15時まで


本職の方もおられるので、
テキパキと進む進む


お昼には目標台数を作り上げました



そしてその後の時間では

畑周囲の安全柵作り



こちらも15時前に作りあげることができました


異学年の子を持つお父さん達とは
こういった機会でいろいろお話もでき、
楽しみながら作業ができました




そしてラストは年中児のお父さん達での
竹ポックリ作り


そしてポックリを掛ける台も



ワイワイ楽しみながら作りました


すると見ていた高学年の学童さんが

早速「巨大ポックリ」に挑戦

大人でも苦戦するサイズでしたので、
今回は歩行出来ず悔しがっていました

しかし天晴なチャレンジ精神
そんな先輩の姿に長男坊も憧れていました。


すべて終えると、もう夕暮れどき。
に帰ると・・

今日は暑い中頑張ったという事で

嫁さんからご褒美をいただきました

クリーミーな泡で、とっても美味しかったです



これで子供達が安全に遊べるので嬉しいことです。

もりだくさんな

2017年04月19日 21:22

一週間でした。


もだいぶ散り始めた週末
施術をおえてすぐ、近所の
陸上競技場に大会見学

今年はいつもの会場が改修工事
のため、別会場。
すぐ横のトンネルもだいぶ散っていました。

観戦ごはすぐにに戻り

五月人形の準備
一気に組み立てました

そして夜は

氏神様のお祭り


子供会の花火や


手筒奉納など華やかでした





翌日は1年ぶりの

出場


息子達も「ラウンドキッズ」でお手伝い
緊張しつつも楽しんだようでした。

私はと言うと・・
タイトルマッチのチャンスをいただいたのですが、
残念ながら判定負け
とっても悔しい気持ちでいっぱいです。
また練習しなおします。


そして週明け
のタイヤ交換に実家に行けました。

予定より早く作業が済んだと思ったら・・
母が・・

「ついでだから筍ほりてつだって」
との事

昼休み終了ギリギリまでてつだいました。

で、報酬

一籠いただき、早速嫁に茹でて
もらいました

やっぱり捕れたては美味いですね







あれから

2017年04月12日 22:55

ちょうど1週間たちました。

今日はお花見に行かれた方も多いかと思います。



この1週間はは満開となっていましたが、
ずっと天候が思わしくなく、
などで何時散っていまうのかな?
と思っていたのですが、、


その後もあまり散ることなく
綺麗に咲いていました


本日は久しぶりに朝から
も気持ちよく出来事もあり
昼の所要に行くときにでまた
写してきました。


今回は通りがかりの堤防も
満開できれいだったので
そちらも写してみました。

もうしばらくが楽しめそうで
嬉しいかぎりです

やっと

2017年04月05日 23:31

桜が咲き始めましたね。

例年よりも1~2週間遅い感じでしたね


よくに行く公園でも、ここ2日で
急に咲き始めました

今朝見たら5分咲き位になっていたので


昼に会議に行く途中にを撮りたくて


少し寄り道して写してきました


結構な人たちが花見をされていました。

ちょっと羨ましさを感じつつ、急いでを撮り、
ダッシュで会議に行って来ました。


明日はこの辺りの学校は「入学式」
何年過振りにの咲く中での式典になりそうです。

新生活を楽しんでいきましょう



最近の記事