fc2ブログ

お知らせ

2018年02月28日 01:31

盛り上がりを見せた「平昌五輪」も
あっと言う間に閉幕し、同じく2月も
あっという間に過ぎてしまいました。

日中は徐々に暖かさが増している感じがしますが、
その分、日暮れ時や明け方に急な冷えを感じる
事が多く見られます。
そこで油断して冷やしてしまうと、首や腰が
急に動かなくなってしまう事が多々みられます。
まだまだ日差しに油断せずに過ごしていきたいですね。


さて3月の
施術時間の予定がきまりましたので
掲載させていただきます。


今月も研修等により、施術時間等
変更の場合があると思います。
ご迷惑をお掛けいたしますが、
よろしくお願い致します。

変更のあった場合は随時掲載させていただきます。

3月予定

 
 3日  PM休診
10日 PM休診
17日 PM休診
24日 PM休診
31日 PM休診

※その他 日曜・祝祭日 休診です
(4.11.18.21.25)



詳しくはお問い合わせ下さい

スポンサーサイト



家族から

2018年02月28日 01:20

誕生日にをもらいました



私の好きな



仕事の合間だったので、だけ
ありがたくいただきました

その後仕事をすませ、再び居間に戻ると
      

もう、

しっかり、お宝ケースにしまっておきました。


とってもイイ誕生日でした

肉・肉・肉

2018年02月28日 01:03

の日々でした

日曜は年度末近くに行われる
       


今年度から担当するものも増えていて、

今回は受付業務からお手伝い。

間違いの無いようにと、結構
緊張しました


研修会ではあらためて色々確認でき
良かったです

その後は「情報交換会」

会場をに移して

行われました。

名物料理は

アイスバイン

しっかり頂きました

いろんな裏話もあり、楽しいひと時でした


そして今週・・
西三河から好きの叔母が
リハビリのため来院。
いつもお世話になっているので
ランチに誘いました。

もちろんメニューは

よろこんでいただけて、よかったです


そして、しめは私の誕生日
嫁が好物の

作ってくれました

どれも美味しかったです

しっかり食べたぶん
トレーニングを頑張ろうと思います

2週連続しての

2018年02月21日 13:00

合宿でした。

今回は中学年の学童さんの合宿で
奥飛騨へ

1日目は猛吹雪

午前は3年生、午後は4年生を
担当したのですが、そんな悪天候
にもかかわらず、子供たちは意欲的に
「もう1回」「もう1回」と課題にチャレンジ
していました

翌朝にはおさまってきていましたが、

はこの状況

ゲレンデに向かう通路も

      この状況

大人たちは雪かきからの始まりでした

2日目は天候にめぐまれ

ものすごくいい景色

ゲレンデコンディションも良く、
子供達も気持ちよく滑れている感じでした

皆、前夜のミーティングで話した「各自の課題」に
しっかり取り組んでおり、その上達度合いには
目を見張るものがありました


解散式の時間には

だいぶも溶けていました。


私は、その寒暖差の為か、ちょっと風邪気味に
なってしまいましたが、子供達の輝く笑顔にエネルギー
をもらい、すぐに元気になれました。


あらためて、子供たちの成長の力を感じ、
感動の多い日でした。


まだまだ寒暖差の大きい日が続きそうなので、
首、肩回りの冷えには注意したいですね。

2.14

2018年02月15日 10:35

と言えば、バレンタインデーでしたね。


最近は学校は持ち込み禁止らしく、
あまり子供たちの話題に上がらなく
なった感じがします。

手作りする子はへ届けるパターン
が多いみたいですね。

家の坊主どもは残念ながら0個

特に次男坊においては、
私たちが子供の時みたいに
「足が早いだけじゃもらえないんだね」
って嫁がしみじみと言われておりました。

そんな坊主どもは、嫁と娘が選んでくれた
         

私には    

をいただきました


長男坊が映画を見に行ってから
どハマりして、坊主二人は図書館で
関連本を借りてきたりと、の中で
よく話題にしているので、娘も覚えていたようです

2人とも大喜びで
「ぎゅ~にゅ~と~ コッペパン.コッペッパン」と
帝国軍のテーマの替え歌を歌いながら
早速食べていました。

私は次男坊に取られない程度に
しばらく飾ってから食べようとおもいます

白馬へ

2018年02月15日 09:31

建国記念日のあった連休に
行った来ました



昨年は1月に参加した、子供の
指導の研修です。

1年ぶりに会う他地区の学童の子供たちに、
初参加の地元地区の1年生と、昨年の
倍の人数でした


初日は天候にも恵まれ、とても
いい状態のに子供達も大はしゃぎ。
でも練習になると、かなり集中して頑張っていました


昨年は雪不足でしたが、今年は豪雪で

年末に園児さんたちが作った「かまくら」が
埋まりながらも残っていました


最終日は吹雪いていましたが

練習の成果もあり、高.中学年さんたちは
そんな悪条件でもスイスイ滑れるように
なっており、去年からの変化に驚かされました。
初体験の一年生たちも、みんな
リフトに乗って滑れるようになり、子供達の
素直な吸収力にとても感動しました。


今年もとても勉強になり、良い連休でした

立春も

2018年02月05日 21:22

過ぎましたが、寒い日が続きますね


寒くて空気が澄んでいるためか
月末にあった「月食」は綺麗に

みれました


そのほかにも、2月初めはイベント続き

まずは

今回も盛大でした。

来季は学校創立90周年

選手たちの来季に向けた心意気が
感じられました。


そして



その日は嫁が長男坊の用事で
いないので、下の子達をみていました。

で、節分といえば

ですね。

  
二人とも、ちゃんと南南東をむいてかぶりついていました

その後は豆まき

みんなで交代で

です。


なかでも、娘は一番大はしゃぎ

しまいには

マメを拾って反撃に転じていました



そして日曜

で関西へ

西日本がだったためか、
帰りの道中がけっこう吹雪いたりで
渋滞してたいへんでした


今週もまだまだ寒そうです。
体調管理に注意したいですね。


最近の記事